鬼に変装した職員が登場し、入居者様に落花生を撒いて頂きました。
その後、レクリエーションで「ボウリング節分バージョン」
ボウリングのピンに鬼のお面を付け、皆様でボウリングを楽しみました。
ちなみに、節分の昼食は恵方巻にちなんだのり巻きでした。
食事中、やはり恵方巻の話題となり、「今年は南南東を向いて食べる」という事を聞き、皆様で南南東を向き、恵方巻を意識していらっしゃいました。
余談ですが、節分の豆まきは“大豆”というイメージがあるかも知れませんが、ねんりん館のある北海道では、“落花生”で豆まきを行うという風習があります。
落花生だと、
・ 雪の中に撒いても見つけやすい
・ 撒いた後殻をむいて食べられる
などの理由があるそうです。
そして、豆は「年の数だけ食べる」とよく聞きますが、落花生の場合は殻のまま数えるのか?中身の数で数えるのか・・・?どちらなのかいつも話題になります。
結果、人それぞれで、どちらが正しいのか分からず仕舞いで笑い話となってしまいます。
節分の日は、恵方巻の他、このような話題にも花が咲いています。